アダルトチルドレン

親子関係

目の前の問題に取り組もうとしても、なかなか先に進めず困ってしまった場合、

もしかしたら、過去の記憶や思い込みが影響を与えている可能性があるかも

私たちの中には、子どもの頃に経験、体験したことにより、後天的に培われてきた信念や感情が、今の

行動や考え方に影響を及ぼすことがあるといわれてます。

この内なる子供を「インナーチャイルド」と呼び、インナーチャイルドを癒すことにより、次へのスト

ップがラクラク、抵抗なく進むことができます。

 子どもの頃のトラウマや負の経験:は、現在の課題に対する不安や抵抗を引き起こしている可能性があっ

て、新しい挑戦に対して抵抗を生むことがあります。

そしてその経験は 自己評価や自己イメージを無意識のうちに低くしてしまうこともあるのです。

先ずは、

このような状況に対処するためには、まずは自分自身と向き合い、過去の経験や感情に対して正面から

向き合い、それらを受け入れることで、新しい視点やアプローチが見えてきます。未来に向けて前進す

るために、自分自身との対話を大切にしてください。

できない自分は、過去の経験から、思い込んでいただけだよ。

って理解していたのですが、

ある資料を作成しようと取り組むのだけれど、初めての分野、初めてのこと、何からどう取り掛かれば

よいかすごく悩んでいました。

そして、自分に正直にできない!できない!と言ってたら、

厳しかった母の声が聞こえてきて「あんたは何もできないんだから」と私に向けて何度も何度も言って

いる母の姿を思い出しましたんです。

母へ今の私のこの感情をぶつけたい気持ちや、またはダメな自分に落ち込む気持ちやらで悲しい気持ち

になってしまいました。

そして、私に、「そんな風に言わないで!!」と叫んだら...

気持が解放されたんです。

親は、良かれと思い私のために行ってくれた言葉かもしれない。

でも、傷つく言葉はダメだよね。

資料作り、できないからチャレンジしたくなる人、わからないから人の助けを求める人

受けとめ方は、色々だと思うけど、同じ人はいないから、その人がどの様な状態で受け取るのか、

言われてだめな私になりきって演じてきたのかと、
思ったら、この人生、何だったんだあ。

という気持ちにさえなりましたが、

この経験にも意味があると思っているところです。

その時代の母のことまで考えると、母にもインナーチャイルドが癒されていない状態だったと察するけ

ど…先ずは自分のチャイルドに安心してもらって

やりたい事へと進んで行こう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パワーストラグル前のページ

ネガティブな感情次のページ

関連記事

  1. アダルトチルドレン

    自分を縛っていた禁止令①

    「しゃべってはいけない」と思っていた私へ私は長い間、「しゃべっては…

  2. 感情

    「考えすぎてしまう私」—幼少期から今までの気づき

    「考えすぎてしまう私」—幼少期から今までの気づき私は昔から、何かを…

  3. アダルトチルドレン

    「自分を生きてはいけない」

    自己理解と自己受容を深める探求を始めたとき、私は自分に対して強い思い込…

  4. ライフコーチ

    孤独の解消

    友人もいるし、仕事もしているだから普段会話はあるんだけど…

  5. 子育て

    人に頼ることができない

    なにかわからいことがあったら、人に尋ねたり、助けてもらったり、頼ること…

  1. コーチング

    ライフコーチとは
  2. コーチング

    新しいことを始めるということ
  3. 感情

    辛いなあ…と思ったときの考えかた②
  4. スピリチュアル

    宿命と運命
  5. コーチング

    自分の価値観と向き合う決意
PAGE TOP