感情

優しくすること—認めてもらいたい気持ちを超えて自分を大切にする方法

優しくすること—認めてもらいたい気持ちを超えて自分を大切にする方法

「誰かに認められたい」と思いながら頑張ってきた私。

でも、その気持ちの裏には「自分自身が自分を認めていなかった」という事実があった。

これまでの私は、誰かの期待に応えようと無理をしていた。

「もっと頑張れば認めてもらった」「期待に応えられなかったら価値がない」と思い込んでいた。

でもそのことに気づいたのは、つい最近。

言葉ではその意味を知っていても、自分事になっていなかった

「自分を大切にする」ってどういうこと?

それは、自分の気持ちを無視しないこと。

どうすれば自分を認められるのか?

感情を素直に表現する(「悲しい」「残念」と言葉にするだけで楽になる)

自分を否定しない(「ダメだ」ではなく「よく頑張ったね」と声をかける)

本当にやりたいことを選ぶ(義務感ではなく「これをやりたい」と思う気持ちを優先する)

「誰かに認められたい」と思っていた時は、外側に答えを求めていた。

でも、本当に必要だったのは「自分が自分を認めること」。

これからは、他人の評価ではなく、自分の気持ちを大切にして生きていこうと思います。

 
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

他人に認められたい気持ちと、自分の幸せをどう調和させるか前のページ

自分の価値観と向き合う決意次のページ

関連記事

  1. ライフコーチ

    孤独の解消

    友人もいるし、仕事もしているだから普段会話はあるんだけど…

  2. 感情

    辛いなあ…と思ったときの考えかた②

    ある施設の方との会話を思い出しました。どうもその方はご機嫌が悪かっ…

  3. 夫婦関係

    夫の顔色を伺うことに疲れてました

    夫に過度に感情を抑えてしまって、とても苦しい日が、なんと20年近くも続…

  4. アダルトチルドレン

    インナーチャイルドは、あなたの本音

    私たちが抱える感情や行動の奥に広がる深層心理、潜在意識に焦点を当ててみ…

  5. アダルトチルドレン

    親子関係

    目の前の問題に取り組もうとしても、なかなか先に進めず困ってしまった場合…

  6. 子育て

    人に頼ることができない

    なにかわからいことがあったら、人に尋ねたり、助けてもらったり、頼ること…

  1. セラピー・コーチング

    短所を長所へ変換リフレーミング
  2. アダルトチルドレン

    インナーチャイルドは、あなたの本音
  3. セラピー・コーチング

    私が本当に望んでいたのは こんな生活じゃないはずだ・・
  4. コーチング

    もっと自分に自信を持つってどういうこと?
  5. ライフコーチ

    自己受容が大切なわけ
PAGE TOP