コーチング

自分の価値観と向き合う決意

自分の価値観と向き合う決意

最近、私は自分自身の価値観について深く考えるようになった。

なぜなら、自分は何に価値を置いて生きているのか?と考えても、

時間が経つと忘れてしまい、その時の気分で価値観を探そうとするため、いつもブレてしまう。

だからこそ、自分が何に価値を置いて生きているのかをしっかり持っていた方が良いと感じた。

 

価値観とは、「自分が大切にしたいもの」や「どう生きていきたいか」の指針になるもの。

これがはっきりしていると、どんな状況に直面しても迷わずに選択ができるようになる。

そして、周りに流されることなく、自分の人生を自分のものとして歩んでいける。

その結果、私は「自由な時間を持つこと」を最も大切にしていることに気づいた。

自分のペースで過ごす時間が充実してこそ、心と体が健康でいられると感じているからだ。

私はこれまで、価値観がぶれてしまうことに気づいて、

その時々の気分で大切にするものが変わり、自分の軸が定まらないことに違和感を感じていた。

けれど、その原因は「頑張りすぎていたこと」にあったのかもしれない。

いつも「何かをしなければ」と焦る気持ちがあり、自分に厳しくしすぎていた。

でも、それを少し緩めて「自分を大切にすること」を意識してみると、

不思議と価値観もブレずに安定しているように感じた。

自分を大切にすることは、単に休むことではなく、自分の気持ちを無視せずに寄り添うこと。

無理をせず、自分が心地よいと感じる選択をすることで、

自然と「自分が本当に大切にしたいもの」が見えてくる。

そして、その価値観をしっかり持つことで、これからの人生も揺るがずに進んでいける気がしている。

頑張りすぎることをやめ、もっと自分を大切にすることで、本当に自分らしい生き方ができるのかもしれない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

優しくすること—認めてもらいたい気持ちを超えて自分を大切にする方法前のページ

自分らしく生きるための気づきと後悔次のページ

関連記事

  1. コーチング

    新しいことを始めるということ

    何かを始めるときには、戸惑いや混乱が生じるのは当たり前新しい環境に…

  2. コーチング

    うまく行かない理由はマインドセット(心の土台)

    何をやってもうまくいかない……そんな感じのことはありませんか? 実…

  3. 感情

    辛いなあ…と思ったときの考えかた①

    そんな気持ちしょっちゅうでした。パートナーとの会話。…

  4. コーチング

    焦ったり、テンパる人の理由と対処法

    始めはやる気に満ちていても、時間が経過すると段々と焦りを感じたり、頭の…

  5. コーチング

    ライフコーチとは

    ライフコーチングとは、人生をよりよく生きたいクライアントとその成長を支…

  6. コーチング

    ライトワーカー心結(みゆ)

    ライトワーカー心結がどんな仕事をしているか説明したいと思います。…

  1. 人間関係

    仲間っていいね
  2. コーチング

    新しいことを始めるということ
  3. セラピー・コーチング

    自己変容は何故むずかしい?
  4. 夫婦関係

    夫の顔色を伺うことに疲れてました
  5. 子育て

    人に頼ることができない
PAGE TOP