- ホーム
- 心理学
心理学
-
他人との比較でモヤモヤした日
他人との比較でモヤモヤした日今日は、自分の中で少しモヤモヤした出来事がありました。何気ない場面だたのに、その出来事が心に深くて残念でした、自分でも驚いて…
-
「考えすぎてしまう私」—幼少期から今までの気づき
「考えすぎてしまう私」—幼少期から今までの気づき私は昔から、何かをするときに「相手がどう思うか」を気にしすぎてしまう癖があります。それが自分にとって自然…
-
「自分を生きてはいけない」
自己理解と自己受容を深める探求を始めたとき、私は自分に対して強い思い込みがあることに気づきました。それは、「自分を生きてはいけない」という思い込みでした。…
-
文字を読んでも、意味が入ってこない
文字を読むより動画解説の方がわかりやすい。文字を読んでいるというか文字を追いかけているだけ。その文章から内容を理解しようと思うがなかなか理解できない、入…
-
孤独の解消
友人もいるし、仕事もしているだから普段会話はあるんだけどでもなんか淋しさを感じる人これは、孤独を感じているかもしれませんね。実は…
-
辛いな…という気持の解決方法
本などで、引き寄せの法則を学ぶと負の感情を手放すという言葉が出ていきます辛いなと感じる人がその感情のままいづづけるから、辛い現実が引き寄せられるつまり体…
-
カサンドラ症候群
カサンドラ症候群とは、自閉スペクトラム障害(かつてはアスペルガー症候群と呼ばれていました)のパートナーとの間に「共感する」といった情緒的な関係が築けないため、身…
-
「理想の自己」と「現実の自己」
さてそもそも、私たちはどうして自己受容できないのでしょうか?アメリカの臨床心理学者ロジャースは、「人は誰もが『理想とする自己』と『現実の自己』を一致させ…
-
自己受容できると、自己肯定感につながる
自己受容ができるようになると、自己肯定感を持つことができるようになります。「自己肯定感」とは、自分のあり方を積極的に評価できる感情自分の価値や存在意…
-
自己受容するとどうなるの?
ありのままの業績を受け入れて、「自己受容」できると何が起こるのでしょうか?まずは「自己受容」ができていないとどうなるかを見て行きましょう。「自分…