コーチング

うまく行かない理由はマインドセット(心の土台)

何をやってもうまくいかない……そんな感じのことはありませんか?

実際、それは能力や環境の問題ではなく、
「マインドセット」や「セルフイメージ」が影響していることが多いのです。

マインドセットとは、なんとかに対する考え方や確信のこと。

例えば、「どうせ私には無理」と思っていると、
チャレンジする前から失敗を予想し、行動すらできなくなる。

セルフイメージも大切です。
自分を「できない人」と思っていると、そのイメージ通りの結果になりがち。
でも、自分に対して「私は成長できる」「できる可能性がある」と思えば、
行動が変わり、結果もついてくるものです。

大切なのは、無意識に思っている「思い込み」に気づいたこと。
そして、少しずつ「できる」「成長できる」と自分に言い聞かせること。

あなたはどんなマインドセットを持っていますか?

もう一度見直してみるだけで、新しい可能性が広がるかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

嫉妬 うらやましい 気持ち前のページ

文字を読んでも、意味が入ってこない次のページ

関連記事

  1. コーチング

    ライフコーチとは

    ライフコーチングとは、人生をよりよく生きたいクライアントとその成長を支…

  2. コーチング

    私が本当にやりたいことは何だろう?

    あなたは今、自信を持ってやりたいことができていると、言えますか。…

  3. コーチング

    自分の価値観と向き合う決意

    自分の価値観と向き合う決意最近、私は自分自身の価値観について深く考…

  4. セラピー・コーチング

    指摘されたときの受け取り方

    「間違いを指摘されると、自分がダメだと思ってしまう」私は長い間、そ…

  5. コーチング

    もっと自分に自信を持つってどういうこと?

    「自信」って何なのでしょうか。どうすれば「自信」って身につくの…

  6. コーチング

    新しいことを始めるということ

    何かを始めるときには、戸惑いや混乱が生じるのは当たり前新しい環境に…

  1. アダルトチルドレン

    親子関係
  2. 感情

    優しくすること—認めてもらいたい気持ちを超えて自分を大切にする方法
  3. ライフコーチ

    ライフコーチとして
  4. コーチング

    自分らしく生きるための気づきと後悔
  5. 感情

    「理想の自己」と「現実の自己」
PAGE TOP