夫婦関係

カサンドラ症候群

カサンドラ症候群とは、自閉スペクトラム障害(かつてはアスペルガー症候群と呼ばれていました)のパートナーとの間に「共感する」といった情緒的な関係が築けないため、身体的に精神的に何らかの症状が出ている状態をいいます。

夫のことを友人や自分の親に訴えても

「あんなに優しそうな旦那さんなのに信じられない」
「そんな旦那さんはどこにでもいるよ」
「あなたの我慢が足りないのでは」
「結婚する前に普通気づくでしょ」

そんな言葉に傷つき、うつの症状や体調不良を悪化させてしまうことも。

パートナーとカサンドラさんとは非常にプライベートな1対1の関係であり、一般論的な障害の見解をはめ込むだけでは、お二人の関係性を解決できません。
何を基準にしてカサンドラ症候群が「改善した」「克服した」と言えるのか。
婚姻生活をつづけながらも別居を選ぶ方、離婚をされる方など、お二人のゴールは今まで良しとされてきた家族観ではない場合があります。

これは本当に苦しい。私もうつ状態にあったと思う
悩んだり、悲しい表情を見せても、本当に反応がない。スマホを見ながら「うん」とか「はい」しか答えてくれない。
この関係に早く気付くきっかけがあればいいけど
これがおかしいと思わず
自分のせいだとか、自分が悪いんだとさえ考えてしまうところが本当に苦しい。

この苦しみを少しでも分かち合えたらと思うので、お悩みの方がいたら
先ずは
無料相談会に遊びに来てみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自己受容が大切なわけ前のページ

辛いな…という気持の解決方法次のページ

関連記事

  1. 夫婦関係

    夫の顔色を伺うことに疲れてました

    夫に過度に感情を抑えてしまって、とても苦しい日が、なんと20年近くも続…

  2. 心理学

    自己受容

    「自己受容」という言葉を聞いたことがありますか?「自己受容…

  3. 心理学

    こころのしくみ

    こころには3段階の階層がある顕在意識潜在意識無意識…

  4. 心理学

    他人との比較でモヤモヤした日

    他人との比較でモヤモヤした日今日は、自分の中で少しモヤモヤした出来…

  5. 夫婦関係

    パワーストラグル

    「あんたが悪い、わたしが正しい」ということをお互いにケンカをして主張し…

  6. 心理学

    文字を読んでも、意味が入ってこない

    文字を読むより動画解説の方がわかりやすい。文字を読んでいるというか…

  1. コーチング

    ライトワーカー心結(みゆ)
  2. セラピー・コーチング

    私が本当に望んでいたのは こんな生活じゃないはずだ・・
  3. 夫婦関係

    パワーストラグル
  4. コーチング

    焦ったり、テンパる人の理由と対処法
  5. 夫婦関係

    価値観 夫婦間で起こりやすい問題
PAGE TOP