感情

何もかもを頑張ってきた自分—でも、その裏にあった「制限」に気づいた日

過去に続いていた自分への制限とは

私はこれまで、何事も「頑張らなければならない」と思って生きてきました。

結婚も、再婚も、すべてにおいて「努力すれば報われるはず」「頑張れば幸せになれる」と信じていました。

でも、ある日気づいたのです。私のその「頑張り」は、本当に心からのものだったのか? それとも、無意識のうちに自分に課していた制限だったのか?

無意識に行っていた「制限」

振り返ると、私はいつも「こうあるべき」「こうしなければならない」と考えて行動していました。

特に結婚に関しては、「妻とはこういうもの」「家庭を守るために努力するのは当たり前」と、自分の感情を抑え込みながら動いていました。

再婚後も、「今度こそ幸せにならなきゃ」「失敗は許されない」と、自分にプレッシャーをかけ続けていたのです。

でも、その頑張りは本当に私自身が望んだものだったのでしょうか?

もしかすると、「幸せになるために頑張らなければならない」という思い込みが、私自身を縛りつけていたのかもしれません。

 

「頑張らなきゃ」と思っていた背景

私がこうして頑張り続けていたのは、過去の経験が影響していました。

結婚生活において「もっと頑張れば認められるはず」「努力が足りないからうまくいかないんだ」と思い込んでいたのです。

特に離婚を経験したとき、「自分の努力が足りなかった」と感じ、その後の人生ではさらに頑張らなければと強く思いました。

再婚後も、「もう失敗はできない」という思いが強く、気づけば自分を追い込むようになっていました。

自分が本当にしたいことよりも、「正しい」と思うことを優先し、無理をしてしまっていたのです。

無理をしていたことへの気づき

最近になって、ようやく気づきました。

本当の幸せとは、無理をして手に入れるものではないということに。

どれだけ頑張っても、報われないと感じることがあるのは、そもそもその「頑張り」が自分の心からのものではなかったからかもしれません。

私はずっと、自分の本当の気持ちを無視して、他人の期待や「こうあるべき」に合わせて生きてきました。

でも、これからは違います。

自分の本当の気持ちを大切にし、無理のない選択をしていきたい。

そうすることで、本当の意味での「幸せ」を感じられるのではないかと思っています。

皆さんも、無意識に自分に課している「制限」に気づいてみませんか?

もしかしたら、その制限を手放すことで、もっと楽に、もっと幸せに生きられるかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

完璧主義と心配性が重なった時前のページ

他人に認められたい気持ちと、自分の幸せをどう調和させるか次のページ

関連記事

  1. 感情

    「考えすぎてしまう私」—幼少期から今までの気づき

    「考えすぎてしまう私」—幼少期から今までの気づき私は昔から、何かを…

  2. 感情

    「自分を生きてはいけない」

    自己理解と自己受容を深める探求を始めたとき、私は自分に対して強い思い込…

  3. 感情

    嫉妬 うらやましい 気持ち

    嫉妬やうらやましい気持ちは、誰にでも経験がある感情です。私は、…

  4. 感情

    ネガティブな感情

    最近心が安定して良くなってきている自分が嬉しいです😊でもそんな中で…

  5. 感情

    完璧主義と心配性が重なった時

    妹との会話で気を遣いすぎてしまう自分と、その向き合い方私には妹がい…

  6. コーチング

    指摘されたときの受け取り方

    「間違いを指摘されると、自分がダメだと思ってしまう」私は長い間、そ…

  1. 感情

    何もかもを頑張ってきた自分—でも、その裏にあった「制限」に気づいた日
  2. 心理学

    こころのしくみ
  3. 感情

    自己受容できると、自己肯定感につながる
  4. コーチング

    ライフコーチとは
  5. 人間関係

    「価値観」てどんなもの
PAGE TOP