コーチング

指摘されたときの受け取り方

「間違いを指摘されると、自分がダメだと思ってしまう」

私は長い間、そんな感覚を持っていました。

ある日、お稽古の先生とのやり取りの中で、

私が伝えた情報が間違っていたことを教えていただきました。

先生は詳しく訂正してくださったのですが、

私はその瞬間「間違いを指摘された」と感じ、焦りが生まれました。

しかし、よく考えてみると、

先生は 私を否定したかったわけではなく、ただ正しい情報を共有してくれただけ だったのです。

それなのに、なぜ私は「否定された」と思ったのか?

この出来事を振り返るうちに、「意図」と「前提」の違いに気づきました。

意図と前提の違いとは?

「意図」は 相手の目的や狙い です。

「前提」は 自分が持っている価値観や考え方 です。

例えば、先生の意図は「正しい情報を伝えて助けること」。 で

も、私の前提は「間違えたらダメな人間だ」という思い込み。

その前提があるから、先生の親切な行動を「指摘=否定」と捉えてしまったのです。

この思い込みは、過去の経験から生まれたものでした。

「間違えたら怒られる」「正しくないと価値がない」

そんな環境で育ったことで、「間違えたら否定される」

という前提が染みついていたのかもしれません。

前提を変えることで、

受け取り方が変わる もし私が 「間違えたらチャンス」「正しい情報を知れてよかった」

という前提を持っていたら、

先生の行動は「ありがたいサポート」に感じられたはずです。

そう考えると、「間違いの情報共有」は、成長のサポートでもあります。

相手が教えてくれることで、私は正しい情報を知ることができる。

そのことに 感謝の気持ちを持って受け入れる ことができたら、

もっと気持ちが楽になるのでは?

と思いました。 

「意図」と「前提」の違いに気づくことで、受け取り方は変えられる。

間違いを指摘されたと感じたら、相手の意図を考えてみる。

その意図が「助けたい」「共有したい」なら、「ありがとう」と受け取ってみる。

こうやって少しずつ、自分の前提を柔らかくしていけたらと思います。

間違えを恐れず、気持ちよくコミュニケーションできるように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新しいことを始めるということ前のページ

完璧主義と心配性が重なった時次のページ

関連記事

  1. アダルトチルドレン

    インナーチャイルドは、あなたの本音

    私たちが抱える感情や行動の奥に広がる深層心理、潜在意識に焦点を当ててみ…

  2. セラピー・コーチング

    自分を偽らない

    昨日私は、自分のコーチングを…

  3. 感情

    セラピー、癒しの効果

    癒しは私たちの人生においてとても大切な要素と知りました。自分に向き…

  4. セラピー・コーチング

    あなたが心から望んでいるもの、 あなたらしい人生を見つけよう

    私が望んでいる生活・人生ってどうすれば見つけ出すことができるの。…

  5. ライフコーチ

    何もしない自分に許可を出す

    今まで必死に、誰かのためにこうするべきで生きてきた人は、そ…

  1. 夫婦関係

    パートナーシップとの関り
  2. コーチング

    ライトワーカー心結(みゆ)
  3. その他

    他人に認められたい気持ちと、自分の幸せをどう調和させるか
  4. 心理学

    「考えすぎてしまう私」—幼少期から今までの気づき
  5. コーチング

    ライフコーチとは
PAGE TOP