ライフコーチ

何もしない自分に許可を出す

今まで必死に、誰かのためにこうするべきで生きてきた人は、

それが当たり前になっている。

できないかもしれないことも無理してでも頑張ってしまう。

諦めたってもいいけど、やらなくたっていいけど、できない自分を認めたくないし、認めてしまったら

自分を否定してしまうことになるから。そんな自分が認められず、頑張ってしまうし、

人からの視線も気になってできる自分を演じてしまう。

私はそうやって生きてきた。

最近自分探しの時間を作っていて、

自分を生きることがどういうことなのかわかってきたら、

何もしない自分に、罪悪感を持たずに過ごすことができた。

これって本当に大きな出来事だったと思う、

やった方がいいことだと自分で分かっているのに、

何故か動けなかった、動かなかった。

やらない自分に許可を出すことを、経験さあセルたための時間だったと思う。

それができたら、

なんだか解放された感覚になって、

何をやっても許されるんだ、ということが理解できた

今までの自分は、必死に、やるべきだと思い込んで、人のために動いていたと理解するための時間だったみたいです。

それを理解した時、

なんでこんなに頑張ってたの?

って自分が可愛そうになっちゃいました。

今まで、こうやって無理して必死にやってきていた自分を見ているようで涙が止まりませんでした。

内観していたら、

「今まで一人で頑張ってたんだよね。

現状を良くするために

一人で考えて頑張ってるんだよね」

と気持ち認めてあげました。

そしたら、本当はやりたくない。やらなくていいならやりたくないって、逃げ出したいと本音が出てきました。

夫との関係でずっと苦しんでいた自分も見えてきてしまいました。

そのことに気づいてよかった。

自由でやりたいことを選択する自分になれたら、

毎日がたのしくて仕方がありません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ネガティブな感情前のページ

安心して失敗できる環境次のページ

関連記事

  1. 感情

    自己受容できると、自己肯定感につながる

    自己受容ができるようになると、自己肯定感を持つことができるようになりま…

  2. 感情

    「考えすぎてしまう私」—幼少期から今までの気づき

    「考えすぎてしまう私」—幼少期から今までの気づき私は昔から、何かを…

  3. ライフコーチ

    自己受容が大切なわけ

    私たちが抱える多くの課題や不安に立ち向かうための力強いツールである…

  4. 感情

    辛いなあ…と思ったときの考えかた②

    ある施設の方との会話を思い出しました。どうもその方はご機嫌が悪かっ…

  5. スピリチュアル

    宿命と運命

    青写真と選択の力ースピリチュアルを学んだ時、「青写真」 という言葉…

  6. コーチング

    もっと自分に自信を持つってどういうこと?

    「自信」って何なのでしょうか。どうすれば「自信」って身につくの…

  1. アダルトチルドレン

    親子関係
  2. 心理学

    自己受容
  3. プロフィール

    プロフィール
  4. コーチング

    私が本当にやりたいことは何だろう?
  5. アダルトチルドレン

    インナーチャイルドは、あなたの本音
PAGE TOP