心理学

文字を読んでも、意味が入ってこない

文字を読むより動画解説の方がわかりやすい。

文字を読んでいるというか文字を追いかけているだけ。

その文章から内容を理解しようと思うがなかなか理解できない、入ってこない

そんな現象が時々起こります

脳の中で理解させないように、思考を停止させている感覚があった、

何度も読み返したたり、ゆっくり読もうとしたり

色々試すけどやっぱりそれは難しい

その理由がわかりました。

普段から、考え事を沢山していて不安な日常で苦しいことがいっぱいな状態

「集中して本が読めるはずがない」

という視点から見たら、そのりゆうがわかってホッとしたことを覚えています

だから、以前本が読めなかった人が、本を読めるようになってくると

調子が良くなってきていると言えるなあと思います

心が落ち着かないと、集中力や注意力が低下するのも当然ですよね。

「本を読んでも頭に入ってこない」
「考える力が弱まった」
「趣味レーション力も弱くなる」
「判断力や物事を考えたり理解する力」
全てが弱まってくるのは当然だから、
そこに一喜一憂しなくても大丈夫

「それだけ色々と辛いこと、大変な思いがあったからだよね」
と、自分のことをわかってあげれば大丈夫

脳が疲れてくれば集中力や記憶力が下がるのは当然

心の問題だけでなく、仕事が忙しくなってくると

うっかりミスがあったり、約束事を忘れる事ありますよね

それは疲れている証拠

疲れがたまれば心の問題も出てくる

人間の体のメカニズム

しっかり休んで

「睡眠、運動、朝散歩、朝運動」をしてみよう

まずは、そのことに気づくこと

今までの私は、

「なんか、最近文字が読みにくいなあ」と思って、だんだん、脳の機能とか衰えてきているのかも

とちょっと自己否定さえもしていました。

心の問題をどのように解決したらよいかは、沢山学んできたから

これを自己否定の思考からどのように解決していくかは分かったから

もう大丈夫。

読みにくくなっている自分。で留めておいたんだけど、

ここにも解決策がありました。

気になる方は

こちらへどうぞ→カサンドラ症候群

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【募集】ココロ貯金入門講座開催のお知らせ前のページ

関連記事

  1. 心理学

    自己受容

    「自己受容」という言葉を聞いたことがありますか?「自己受容…

  2. 子育て

    人に頼ることができない

    なにかわからいことがあったら、人に尋ねたり、助けてもらったり、頼ること…

  3. 心理学

    他の子と比べてしまう

    他の子供と比較すると、お母さん自身に自信が持てなくなったりする場合があ…

  4. 感情

    「理想の自己」と「現実の自己」

    さてそもそも、私たちはどうして自己受容できないのでしょうか?ア…

  5. ライフコーチ

    孤独の解消

    友人もいるし、仕事もしているだから普段会話はあるんだけど…

  6. 心理学

    こころのしくみ

    こころには3段階の階層がある顕在意識潜在意識無意識…

  1. 生活

    白トウモロコシ
  2. 人間関係

    「価値観」てどんなもの
  3. 人間関係

    仲間っていいね
  4. セラピー・コーチング

    自分を偽らない
  5. 感情

    自己受容できると、自己肯定感につながる
PAGE TOP