過去の記事一覧

  1. セラピー・コーチング

    自己変容は何故むずかしい?

    「思い込み」や「こだわり」がは無意識の中に刷り込まれてしまうと、自力で修正するのは至難の業です。自分や周りを混乱に陥れるような事件が、まさか自分の価値観…

  2. 生活

    アゲハ蝶が4匹も!!

    今日、駅に向かう途中、いつもの公園を歩いていたら、ひらひらと舞うアゲハ蝶を4匹も発見。しかも、ペアになって舞っている姿に幸運さえ感じました。なんて美…

  3. 感情

    セラピー、癒しの効果

    癒しは私たちの人生においてとても大切な要素と知りました。自分に向き合ったときにそれは起こります自分を受け入れ、認め、ゆるす時私は沢山の涙を流しました…

  4. 人間関係

    価値観 友人・職場で起こる問題

    価値観の押し付け友人関係や仕事でも、自分の価値観が正しいと考える人はいます。相手に自分の価値観を押し付けてしまうことにもつながりかねません。友人同士…

  5. 人間関係

    「価値観」てどんなもの

    価値観とは、どのような意味ががあるのでしょうか?基本的には物事に対して人の考え方を示す言葉で、人生観や仕事観などの意味も含みます。価値観の異なる人とうま…

  6. 心理学

    こころのしくみ

    こころには3段階の階層がある顕在意識潜在意識無意識心のプロセスを理解することに役に立つ心の問題は、奥が深い数学でこれ…

  7. 夫婦関係

    価値観 夫婦間で起こりやすい問題

    もともとは他人である男女が夫婦として同じ家で暮らすと、価値観の違いによる戸惑いも生まれます。あまりにも価値観が違うと別れの原因となることもありますが、お互いの気…

  8. 夫婦関係

    離婚するしかないのでしょうか?

    カサンドラさんって殆どの方が離婚されていますよね。やはり離婚するしかないのでしょうか?」と聞かれます。ネットで検索しても、あるサイトでは80%、…

  9. 夫婦関係

    パートナーシップとの関り

    パートナーの言動や態度に疑いを持たなかったわけ私自身の生い立ちに原因がありました。健全な家庭環境で育たないと、不健全が当たり前になり、そうでない…

  10. コーチング

    焦ったり、テンパる人の理由と対処法

    始めはやる気に満ちていても、時間が経過すると段々と焦りを感じたり、頭の中がグルグルと混乱することがあるのではないでしょうか?このような焦りやテンパりは、一般的に…

  1. 心理学

    文字を読んでも、意味が入ってこない
  2. 夫婦関係

    パワーストラグル
  3. 感情

    自己受容できると、自己肯定感につながる
  4. セラピー・コーチング

    自己変容は何故むずかしい?
  5. 感情

    辛いな…という気持の解決方法
PAGE TOP